11月といえば、子供の成長を心から祝う年中行事として、七五三があります。
2015年に関しても、11月15日(日)が七五三の日です。
まだ早いですが、7歳、5歳、3歳のお子さんたちへ。
「今後も健やかに成長して元気に育っていく事を心から祈っています。」
ささやかではありますが、私(管理人)からもお祝いメッセージを送らせて頂きます^^
私はまだ七五三に参加したり、お祝いするお子さんも身近にいないのですが、
私も3歳、5歳、7歳と両親、親族、親戚、知人の方々にお祝いしてもらった事を思うと、七五三の日は感謝の気持ちでいっぱいになります。
それでは話を本題に戻します。
その七五三という大切な行事では、祖父母からお孫さんへお祝い金をお贈りしますが、そのお祝い金のお孫さんへの相場とは一体どれくらいなのでしょうか。
という事で今回は七五三のお祝い金の相場!孫へはどれくらいの金額をお贈りすればよいのか!?についてご紹介して行きます。
では早速、皆さんで確認して行きましょう♪
七五三のお祝い金(お孫さん)の相場をご紹介!
七五三の前になると、ご家庭ではこんな光景がよく見られるようです。
「七五三のお祝い金を以前贈ったけど、どれくらい贈ったっけ?」
そうです。以前贈った事がある七五三のお祝い金ですが、相場にバラつきがあるため、覚えていないかたが多いのです。
結婚式なら「いくら用意しよう!」など直ぐに相場が頭に浮かびますが、
この七五三のお祝い金の相場に関しては意外にも、結婚式のように線引きがあるわけでもなくて、
地方や家庭、普段の関係などによっても変わってくるのです。
というわけで、相場をまとめました。
祖父母(お孫さんへ)・・・10,000円~30,000円
親しい親戚・・・5,000円~10,000円
知人・・・3,000円~5,000円
という事で、一般的には上記のような金額が相場であります。
ただあくまでも一般的な相場になり、地域によっても異なってきますので、親族と相談してお贈りしたほうが心配はないでしょう。
※お祝い金を贈る日としては、『11月1日から11月15日まで』が目安であります。
お祝い品なら何を贈る!?
「お祝い金のようにお金ではなくて、私は心のこもったプレゼントを贈りたい!」
というかたももちろん非常に多いです。
しかし、実際に考えてみると、子供のプレゼントって難しいものです。
何をあげたら喜ぶのか? いくらぐらいが相場なのか? 好みが分からない?
などなど意外と疑問が浮かび、結局お祝い金に落ち着いてしまうかたが多いのも現状です。
という事で今回はランキング3(スリー)で、お祝い品を確認して行きましょう。
お祝い品ランキング3
1, プランドのお洋服
2, 今流行のおもちゃや本
3, 祝い菓子
以上が男女問わず一般的に人気のお祝い品であります。
さらに高価なお祝い品を贈るのであれば、
- 男の子であれば、袴(スーツ)、スーツ用の靴、自転車。
- 女の子であれば、晴れ着(ドレス)、カバン、髪飾り、お人形。
が人気であります。
お祝い品を贈る場合には、しっかりと親族へリサーチをし、思い出に残るものを、そして子供の笑顔を思い浮かべながら購入すればきっと素晴らしいプレゼントになるはずです。
※反対に高価すぎるもの、子供の成長や好みに合っていないものは、贈られる側も困ってしまうので、注意が必要であります。
手紙は必ず添えましょうね♪
お祝い金、お祝い品の準備が整って一安心。。
いやいや、何か忘れていませんか!?
大事なものを忘れていますよ。
お祝い金やお祝い品を贈る際には、必ず手紙も一緒に添えましょう。
どんなにいいものを贈っても、気持ちを込めたお祝いの言葉や手紙が無くては、残念な贈り物になってしまう場合もあるのです。
- 心より成長をした事を祈る言葉を
- これからの成長を祈る言葉を
- ご家族の健康と繁盛を祈る言葉を
最低限上記の3つの祈る言葉を、気持ちを込めて手紙に書きましょう。
この手紙こそが最高の贈り物になる事でしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか!?
七五三のお祝い金はどれくらいにするか決まりそうでしょうか。
改めておさらいしますと、
祖父母からお孫さんへの相場は10,000円~30,000円です。
毎年行われる行事と違って、子供の成長を祈る行事として、子供にとっても一生のうち数回しか無い行事であります。
しっかりとリサーチをして、お祝い金を贈ったり、子供の成長や子供にあった、お祝い品を贈ったりして、子供の成長を心から喜びましょう。
そして、最後にこれからの子供の成長も祈り、その気持ちを手紙に書きおこして、皆さんで七五三という素晴らしい日を祝いましょう。
ではでは♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます!次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
七五三の父親の服装!スーツの色はこれにて解決!!
七五三の男の子!早生まれはいつ祝うのっ!?
七五三の母親の服装!妊婦さんはどんな装いがいいのっ!?
LEAVE A REPLY