転職を機に一人暮らしをするかたは非常に多いです。
今までは実家暮らしでしたが、年齢や給与、職種を見直して人生の方向性が決まり実家を出て、心機一転一人暮らしを始める。
うん、素晴らしい事ですね。これからの仕事や遊び、一人暮らしのライフスタイルもとっても楽しみですね。
しかし、楽しみな事の前には大きな壁が待っているのです。
そうです、
一人暮らしに掛かる費用!
です。
これからは、両親の支援無しで生活を送るようになるので、何から何まで自分の稼いだお金でやりくりをしなくてはいけません。
という事で今回は、一人暮らしの初期費用から生活費、または転職先に慣れるまでの経済事情をお伝えして行きます。
では早速皆さんで確認して行きましょう。
一人暮らしの初期費用をご案内!
まずは一人暮らしの初期費用を確認して行きます。
一人暮らしを始める際には、『敷金』『礼金』『家賃』『引越し代金』などが主に掛かります。
これらの金額に関しては住む場所によって様々ではありますが、今回は都内での平均金額を確認して行きたいと思います。
一人暮らしの初期費用は!
家賃(管理費込)・・・55,000~75,000円
敷金(家賃1ヶ月分)・・・55,000~75,000円
礼金(家賃1ヶ月分)・・・55,000~75,000円
仲介手数料(家賃1ヶ月分)・・・55,000~75,000円
連帯保証会社利用費用(家賃1ヶ月分の1/2)・・・20,000円~40,000円前後
その他(前金、火災保険料、害虫駆除代)が発生する場合もあります。
という事で合計にすると家賃の7倍程度を見ておけばよいでしょう。
家賃が6万の場合は、42万程度を用意すればいいという事になります。
あくまでもトータルで高い基準を見積もった金額でありますので、敷金や礼金が不要であったり、仲介手数料が半額であればさらに初期費用は安くなるでしょう。
ちなみに私の場合は、今まで家賃5万円~8万円のアパートやマンションに住んだ事がありますが、どれも初期費用は安くしてくれて20万~35万前後でおさまってます。
礼金不要と仲介手数料半額の物件は探せばたくさんありますし、不動産会社と相談する事によって安くしてくれたりもしますよ。
引越しの費用はどれくらい掛かるの?
引越しが決まったら、早急に引越し業者を手配しましょう。
そして出来るだけ安く引越しをするなら、
『平日』『時間帯お任せ』『2tトラック1台(作業者2名)』
を選択すれば大分安くなるでしょう。
また他者と競合する事によって、値段も変動して下げてくれるので、1社で決めないで片っ端から引越し業者に電話をして交渉するのが手です。
パソコンを使用するなら激安に!
現在では引越し業者の多くが、ネット回線とプロバイダの会社と連帯をしていて、引越し業者と連帯している業者のネット回線とプロバイダを同時に申し込むと、何と引越し代金が1万~2万円台になるのです。
ネット回線やプロバイダに関して、契約は1年から2年と縛りはありますが、解約料を支払えばいつでも解約が出来る会社も多いのです。
自宅でインターネットを使用するかたは是非引越しと同時にネット回線とプロバイダも変えてみてはいかがでしょうか。
家電は何が必要で費用はどれくらい?
家電に関しても一人暮らしを始める際に、最低限必要な物があります。
早速ご紹介していきますね。
最低限必要な家電は!
TV(テレビ)・・・液晶TV 19V型ワイドなら20,000円前後
テレビ台・・・10,000円以下
電子レンジ・・・10,000~20,000円
冷蔵庫・・・200l~300lなら50,000円~90,000円
炊飯器・・・3合 10,000円以下
洗濯機・・・30,000円
照明器具・・・10,000円以下
掃除機・・・10,000円前後
上記の家電を合計すると約15万円程度で揃える事が出来ます。
その他、ソファ、椅子、テーブル、ベッド、パソコンや録画する為のHDDレコーダーなども必要であれば購入しましょう。
エアコンや照明器具は予め設置されている物件も多い為、購入する必要がない場合もあります。
また家電に関しては、大手電気屋さんで一人暮らし専用の家電セットも販売されていて一人暮らしに必要な家電を格安で購入する事が出来ますよ。
いかがでしたでしょうか?
ここまでで、一人暮らしの初期費用をお伝えしてきました。
初期費用はトータルすると、約50万円程度は掛かりますので、これくらい持っていると安心ですね。
では続いては、実際に生活をした際に掛かる生活費も確認して行きましょう。
一人暮らしの生活費とはいくら必要か?
一人暮らしを実際して慣れてくると「生活費がどれくらい掛かるのか?」が分かってきますが、最初のうちは転職先の会社の給与がどれくらい入ってきて、残業はどれくらいで、ボーナスはどれくらいなのか?会社によって基本的な給与などは決まってはいますが、生活する上での生活費などの費用も会社によって変わってくるのです。
それでは一般的な生活費を確認して、自分の給与と照らし合わせて、まずは給与とのバランスを取って生活をして行くのが一番です。
1ヶ月間の生活費は!
家賃(管理費込)・・・55,000~75,000円
光熱費・・・10,000円
食費・・・30,000円
通信費(携帯電話代、ネット代)・・・11,000円
交際費・・・10,000円
洋服代・・・20,000円
日用品、医療費・・・3,000円
トータルで約15万円が一人暮らしの生活費の一般的な費用なのです。
上記の金額をどれくらい節約するかで、貯金出来る金額も大幅に変わってきます。
節約する費用としては、やはり食費であり3食全て自炊をすれば、食費1万円をキープする事も可能です。
転職先に慣れるまでは最低限の生活を送る!
転職先に慣れるまでに掛かる期間というのは約1ヶ月間と言われています。
予め、給与、仕事内容、残業時間、社風などは何となくわかった上で転職をしていますが、実際に仕事を進めていくと、
- 仕事内容が思っていたよりもハードだ。。
- 残業時間がこんなに長いとは。。
- 会社に同世代があまりいなくて馴染めない。。
などなど様々な問題や壁が発生します。
しかしそれはどの会社に入っても同じ事で、自分に100%合った会社などは自分が経営者にならない限り難しいでしょう。
そのため、出来る限り早く会社に慣れる!という事がもっとも大事なのです。
そして会社に慣れるまでは、最低限の生活を送りましょう。
- 残業代によって給与も変わってきます。
- 社内に社食があれば経済的な余裕が生まれます。
- 飲み会など付き合いが多い会社だと、経済的負担も発生します。
このように社内の雰囲気を十分に掴むまではどれくらいお金の増減があるのかがわかりません。そのため慣れるまでは最低限の生活をして、お金を出来るだけ無駄使いしない!という意識をしましょう。
1ヶ月~半年もすれば、会社の雰囲気を掴む事が出来て『どれくらい生活費が減って、貯金がどれくらい出来るのか?』といった自分の中のお金に対する平均水準が見えてきます。
決して転職先の給与だけでは、いくらお金が残るのか?がまだわかりませんので、転職先に慣れるまではお金を最低限しか使わないといった我慢が必要となるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、転職を機に一人暮らしを始めるかたの費用や生活費に関してご紹介してきました。
- 一人暮らしの初期費用は約50万円程度!
- 一人暮らしの1ヶ月の生活費は約15万円程度!
となります。
転職先の給与を目安にお金のやりくりを始める!というかたが大半なのですが、実際には上手く行きません。
なぜかというと転職先は、「残業代によって給与も変わってくる!」「飲み会など付き合いが多い会社だと、経済的負担も発生する!」からです。
まずは会社に慣れる1ヶ月~半年の間までは、どのような社風であって、どのような給与体系になるのかを自分の中で模索しながら生活費を考えてやりくりをして行きましょうね。
ではでは♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます!次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
バスタオルの洗濯頻度!一人暮らしならどれくらいがベスト?
インフルエンザの時!一人暮らしの買い物もこれで大丈夫っ!
冬のエアコンの電気代!一人暮らしの平均と節約術!
一人暮らしで車を持つ!維持費は毎月どれくらい掛かるのっ?
LEAVE A REPLY