当記事は【睡眠コンサルタント(専門家)】が健康づくりの情報を発信しています
⇒ 詳しくはこちらをご確認ください。
私も現在ダイエット中です。とは言っても、太ってしまった原因がお酒だと判明したため、お酒を現在極力飲まないようにしているのです。
しかし、たまにはご褒美として、そして付き合いもありますので、月に1,2回は飲みには行っています。
そうです、やはり無理のないダイエットがもっとも継続できますし、ダイエット後のリバウンドも無いでしょう。
ラーメンも週に1回と決めて食べれば、ダイエット中の体にほとんど影響はないのです。
あとは無性にラーメンを食べたくなったら食べ方などを少し工夫して食べるのもおすすめですよ。
という事で今回は、ダイエット中にラーメンを食べても太らない方法をご紹介して行きます。
では早速皆さんで確認して行きましょう。
ダイエット中にラーメン!太りにくい4つの掟!
ダイエット中は特に塩分高め、高カロリーであるラーメンが無性に恋しくなるんですよね。
ラーメン大好きな私からしたら、ダイエット中だろうが、ラーメンだけは我慢せずに食べます。。
そんな私みたいにラーメンがとっても大好きな方は多いのではないでしょうか。
しかし「ダイエット中にラーメンが食べたい!」と思っても我慢して無理をしていませんか。
ダイエット中は何かと我慢をしている為、たまーに自分にご褒美をあげないとダイエット自体が続かなくなってしまいます。
だけどラーメンが高カロリーであり、塩分も高いため、ダイエットの天敵である事も承知しています。
そのため、ラーメンを食べても太りにくい4つの掟を用意しました。
- 脂肪をためない時間帯にラーメンを食べる!
- 食べ方を工夫してラーメンをヘルシーに食べる!
- カップラーメンを低カロリーに食べる!
- 週に1回はラーメンというご褒美を自分にプレゼント!
この4つの掟を守って食べれば安心してラーメンを食す事が出来るのです。
では早速順番に詳しく確認して行きましょう。
1、脂肪をためない時間帯にラーメンを食べる!
脂肪をためない時間帯があるのはご存知ですか。
ダイエット中のかたは、「とにかくご飯を食べない!」「断食ダイエットだ!」などと無理をしてダイエットにチャレンジをしていますが、この先に待っているのがリバウンドです。。
そうならないように、食事は間食も含めて決まった時間帯にカロリーを気にしながらバランス良く摂る事がもっとも大切なのです。
では脂肪をためない時間帯別のカロリー摂取量を確認してみましょう。
朝はしっかりとご飯を食べて、体の痩せるリズムをここで整えましょう。
バランス良い食事で代謝をあげてヨーグルトを最後に食べれば便通も良くなります。
お昼は500kcalを目安にタンパク質、糖質をバランス良く摂取しましょう。
中華などもOK!ボリュームの多いメニューはここがベストですね。
この時間は比較的、太りにくい時間帯になっているので、食後のあとのおやつタイムとして甘いデザートを食べるのがおすすめです。
オレンジなどの柑橘系の果物を摂れば、気分もリフレッシュされて疲れも取れるのです。
夕食は21時までに食べるのが理想的で、夕食に関しては、和食などの魚料理といった脂質が少ないものを食べるのが良いでしょう。
ご飯を少なめにすれば400kcalで抑える事が出来ます。
このように時間帯によってカロリーの量や理想の食事などがあるのです。
そして上記の時間とカロリーを確認すれば、『ラーメンを食べてもOKな時間帯!』が導き出されます。
ラーメンを食べるなら朝かお昼の時間帯がおすすめですが、夜を少な目にすれば間食の時間帯も太りにくい時間帯となっているのでOKでしょう。
さすがに朝からラーメンを食べる気分にはなりませんので、ラーメンを食べるなら『昼12時、間食14~16時』の時間帯がベストでしょう。
夜にどうしてもラーメンが食べたい場合には、低カロリーの醤油ラーメンがおすすめで、ラーメンを食べる前にサラダや野菜ジュースを飲めば、糖質の吸収を抑えてくれます。うん、これが食べ合わせダイエットですね。
続いては食べ方を少し工夫してラーメンを食べましょう。
2、食べ方を工夫してラーメンをヘルシーに食べる!
食べ方を工夫すればジャンクな食べ物と言われているラーメンがヘルシーになるのです。
食べ方を工夫すると言っても、麺をこんにゃくにする!とかだとラーメンを食べた気にならないのでしっかりとラーメンは食べてもらいます。
ではそのラーメンをヘルシーにする方法とは、
- スープを飲まない!または半分までにする!【200kcalオフに】
- トッピングで栄養バランスを考える!【野菜、ねぎ、海藻系でヘルシーに】
- ラーメンの味は低カロリーをチョイスする!【醤油なら504kcal】
このような方法によってラーメンがとってもカロリーオフ、塩分控えめ、栄養満点になるのです。
※詳しくはこちらの記事をご確認くださいませ♪
ラーメンの健康な食べ方!3つのポイントでヘルシーになる!
ラーメンを食べる際には、出来れば低カロリーである醤油ラーメンをチョイスして、トッピングに野菜や海藻系を乗せてヘルシーにして、スープは半分までに抑えればラーメンもとってもヘルシーに食べる事が出来るのです。
また食べる際には『①野菜⇒②たんぱく質(肉)⇒③炭水化物(麺)』の順番に食べていくのが理想的で健康な食べ方になり、胃をガード出来る!満腹感が得られる!などととってもいい事が多いのです。
3、カップラーメンを低カロリーに食べる!
「ラーメンを無性に食べたくなった。。」と思うとラーメン屋さんへGO!となりますが、そんな時にはカップラーメンがおすすめですよ。
カップラーメンも進化を遂げて、味はとっても美味しいのにカロリーハーフの商品があったり、ノンフライ麺の商品を選択すれば、200kcal~300kcalで美味しいラーメンを味わう事が出来るのです。
またラーメン屋さんでは、カロリーがなかなか見えてこなくて、食べた後に罪悪感が生まれてしまう所をカップラーメンならカロリーがしっかりと記載されているので、時間帯などダイエットのバランスを見ながら食べる事が出来るのでより安全なのです。
ではここで低カロリーのカップラーメンをご紹介します。
低カロリーのカップラーメン!
日清カップヌードル ライト・・・【198kcal】
エースコック ノンフライわかめラーメン・・・【261kcal】
日清 麺職人(醤油)・・・【291kcal】
マルちゃん 麺づくり(醤油)・・・【291kcal】
このようにカップラーメンの中から300kcal以内の低カロリーの商品を選んでラーメンを食べる事が出来るのです。
またカップラーメンを食べる前に、食べ合わせダイエットとしてサラダや野菜ジュースを飲めば、糖質の吸収をさらに抑えてくれますよ。
4、週に1回はラーメンというご褒美を自分にプレゼント!
ダイエットのように何かを我慢している時には、身体や精神に相当なストレスがかかってきてしまいます。
このストレスというのは後々恐ろしいものに変化してしまうのです。
そうです、リバウンドです。
ダイエット中に我慢をし過ぎると、リバウンドの原因となってしまうので、ほどほどに欲求を満たしてあげて、心身ともに解放してあげると、継続してダイエットを頑張る事が出来るのです。
そのため、どうしてもラーメンが食べたい!なんて時には週に1回だけなら自分へのご褒美と思って、思いっきり食べてみてください。
週にたった1回のラーメンを食べたからといって、あまり体に影響はないので罪悪感を感じる事はありません。
しかしここで注意点があります。週に1回だけだったのに、気づいたら2回、3回。。となってしまわないように、必ず頻度は守ってください。
ここで頻度を守れずに、食べ続けてしまえばせっかくのダイエットが台無しになってしまいます。
週に1回の『ラーメンを食べる日!』を予め、スケジュール帳に予定として記載しておくのがおすすめですよ。
ダイエット中におすすめのラーメンレシピ!
ダイエット中にラーメンが食べたい!しかも「こってり系の豚骨ラーメンがっ!」こんな時もあるでしょう。しかし豚骨ラーメンをお店で食べてしまえば、約624kcalと高カロリーからは逃れる事はできません。
また豚骨系のカップラーメンでもなんか物足りない。。そんな時には自分で簡単に美味しく作れる低カロリー豚骨風ラーメンを作ってしまえばいいのです。
では早速作り方をご紹介しますね。
とっても美味しい豚骨風ラーメン(低カロリー)
【材料】(2人前)
塩ラーメン(生麺)・・・2玉
胡麻ドレッシング・・・適量
ハム・・・適量
胡麻・・・適量
ねぎ・・・適量
※お好みで、「のり」「きくらげ」「紅ショウガ」もどうぞ。
1,麺を茹でて、丼ぶりにスープを入れて、茹であがった麺を湯切りして丼ぶりに入れます。
2,ここで胡麻ドレッシングを2週くらいグルッと回して入れます。(味を確認してお好みで増減してください)
3,最後にトッピングのハムとねぎ、胡麻を振って『豚骨風ラーメン』の完成です!
とっても美味しくて簡単に作れるので、ラーメンが無性に食べたい!なんて時にはわざわざラーメン屋で高カロリーなラーメンを食べなくても自宅で簡単に美味しい豚骨ラーメンが食べれますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ダイエット中でも太りにくいようにラーメンを食べる方法をご紹介しました。
- 脂肪をためない時間帯にラーメンを食べる!
- 食べ方を工夫してラーメンをヘルシーに食べる!
- カップラーメンを低カロリーに食べる!
- 週に1回はラーメンというご褒美を自分にプレゼント!
この4つの掟を守って食べれば安心してラーメンを食す事が出来るのです。
今まではダイエット中にラーメンが食べたくなってとことん我慢していたかたもこれからは我慢はしないで、ほどほどに欲求を満たすダイエットをして継続させてリバウンドをさせないという事に意識を持ちましょう。
またダイエット中に関しても、『食事、睡眠、運動』のバランスはとっても大切な事ですので、この3つを生活習慣に盛り込んでダイエットに励めばきっとダイエットも成功するでしょう。
ではでは♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます!次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
ラーメンの健康な食べ方!3つのポイントでヘルシーになる!
LEAVE A REPLY