一人暮らしのゴミの置き場所って困りませんか?「1Rの部屋のどこに置くの。。」「生ゴミが溜まると部屋が臭う。。」といったように部屋が狭いだけにこんな問題が発生してしまいます。
「実家の時はお母さんはゴミどうしてたっけ?」・・・そうです、実家では家族が出してくれていたので、全く気にしていなかった方、実家は部屋が広かったため、溜めて置いて一気にゴミを出していた記憶があった方も、一人暮らしではそうは行かないのが現実です。。
「お母さん、HELP ME!」なんて思ってしまいます!!
私も一人暮らしを始めた当初は、「あれ!?ゴミ置く場所なくない・・・?」と困っていました。そこでたどり着いた答えが、「ゴミを出さなければいいじゃん♪」なんて思い、ほぼほぼ毎日のように外食をしていたのを覚えています。
確かにゴミはあまり出ませんでしたが、お金がどんどんと出ていっていましたね。。(昔の自分ってバカ~~(´;ω;`)ウゥゥ)
そんな私の余談はさておき、ゴミ箱の置き場所なんて限られていますので、悩むよりも実行に移して、自分の家に合ったゴミ置き場を見つけてしまいましょう。
という事で今回は一人暮らしのゴミ箱の超ベストな置き場所についてご紹介して行きます。
では早速皆さんで確認して行きましょう。
一人暮らしのゴミ箱!置き場所はこの3つがベスト!
一人暮らしでは「1Rや1K」のようにキッチン1つとお部屋一つだけのシンプルな間取りが多いです。
中には一人暮らしでも「1DKや2K」に住んでいる方もいますが、そんな方は特に部屋のゴミ置き場には困らないですよね。
「1Rや1K」はお部屋が狭いから困ってしまうのです。。
それでもゴミ箱は、
蓋付きのしっかりした物を選びましょう!
なぜかと言うと生ごみを捨てる際には蓋が無いと、虫がわいてしまったり、臭いが部屋中に充満してしまうからです。
では続いては、本題であるゴミ箱を置くベストな3つの場所を確認して行きます!
冷蔵庫の横の隙間にゴミ箱を置くのがベスト!
まずはちょっと冷蔵庫を移動させて、冷蔵庫のサイドに隙間を作りましょう。
そのわずかな隙間にスリムでコンパクトなゴミ箱を置きましょう。
「ニトリ」のこんなゴミ箱がおすすめです♪
冷蔵庫の隙間を使ってゴミ箱を置くのは、
ゴミ箱が視界に入らない為、友達が来てもゴミ箱が目立たない!そしてインテリア的にも余計なゴミ箱を隠せるのが魅力です
一人暮らしのゴミ箱は、薄くて長いタイプがとっても便利です。わずかな隙間でもゴミをしっかりしまえます。
冷蔵庫やキッチンの近くにゴミ箱があれば、料理をしながらでも生ゴミなどのゴミを捨てられる為、とっても便利なのです。
このように一人暮らしの部屋では、冷蔵庫の隙間ってものすっごく重宝して使いやすいので是非お試しください!
ベランダに置くのがベスト!
一人暮らしは「部屋が狭い。。」「物を置く場所に困る。。」こんなデメリットがあります。
そんな時に役立つのがベランダなのです!
一人暮らしでベランダが付いている部屋に引越してみたはいいけど、結局何にも使っていない!なんて事があります。
うん、ここでついにベランダの出番です。ではベランダにはどんなゴミを置くのがベストなのか?
このように、かさばる大きなゴミや中々回収の日が来ないゴミを置くのがベストでしょう。
雨に濡れてぐしょぐしょにならないように、ベランダのゴミ箱は部屋のゴミ箱よりもしっかりとした、プラスチック製の蓋付きのゴミ箱が良いでしょう!
確かにベランダは便利だから「生ゴミ」も置いてしまおう!
なんて思った方もいると思いますが、
虫が大量に発生、夏にはゴキブリが発生してしまって、ベランダが大変な事になってしまいます。。
生ゴミに関しては部屋の中で管理するのが安全なのです。
いかがでしたか?
冒頭でもお伝えしましたが、実際にゴミ置き場としてベストな場所は、
- 『冷蔵庫の溝を利用したり、キッチン周辺にゴミ置き場を作る!』
- 『ベランダにはかさばる物や回収日が少ない燃えないゴミなどを置く!』
たったのこれだけなのです。
しかし、キッチン周りには燃えないゴミ、生ゴミを!ベランダには燃えないゴミを!とこのように部屋の2ヶ所で分別すれば、とってもお部屋がスッキリしますよ♪
「ゴミを出さない!」を心掛ける
そもそもゴミは出来るだけ出さないほうが良いでしょう。
一人暮らしを始めると何かと無駄なものを購入してしまう方が多いのです。
一人暮らしでは、インテリアにこだわったり、何かと安く済ませようとアイディアを模索してあれこれと購入してしまう。。
なんて方が多いのですが、結局ゴミになってしまうものも多いのです。その為、本当にそのアイテムは使用するものなのか、今一度考えてから購入しましょう。
また一人暮らしの食材に関しても、出来るだけ賞味期限が長いものや、腐りにくい食材を購入するなどして無駄な生ゴミを徹底的に減らしましょう。
「ゴミは直ぐに捨てる!」を心掛ける
そうです、ゴミは直ぐに捨てましょう!一人暮らしを始めたら、また引越したら、まずはゴミの回収表をチェックしましょう。
そして、回収日の朝にはしっかりゴミを出す!を徹底しましょう。
「面倒だから次の回収日でいいや!」
「仕事が休みで朝起きれなかった!」
このような事でいつしかゴミが溜まっていき、「部屋中に生ゴミの臭いが。。」「キッチンに虫がわいてしまった。。」なんて事になってしまいます。
ですので、ゴミ回収日まではゴミ箱の蓋を閉め、ゴミを入れるビニールもしっかり結んで、回収日前日の夜には、玄関の前に封をしっかり閉めたゴミを置いておき、ゴミを出すのを忘れないように徹底しましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか!?
一人暮らしのゴミ置き場ってとっても困ります。
ですので、ゴミは増やさない!ゴミは溜めないで直ぐに捨てる!を心掛けましょう。
そしてゴミ置き場に関しては、ベランダには回収日が少ない燃えないゴミなどを置いて、燃えるゴミや生ゴミは直ぐに捨てれるようにキッチンの近くのゴミ箱にしっかりと封をして置いておきましょう。
ではでは、ゴミを出さない地球に優しいエコな人間を目指しましょうね♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます!次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
転職を機に一人暮らし!費用っていくら掛かるのっ?
バスタオルの洗濯頻度!一人暮らしならどれくらいがベスト?
インフルエンザの時!一人暮らしの買い物もこれで大丈夫っ!
冬のエアコンの電気代!一人暮らしの平均と節約術!
一人暮らしで車を持つ!維持費は毎月どれくらい掛かるのっ?
LEAVE A REPLY