パスタを食べるときに、本場イタリアではスプーンを使わないそう。私の記憶が確かであれば、ここ日本のサイゼリヤ、カプリチョーザ、ポポラマーマに行った際(どのお店も庶民的・・・)には、ほとんどの方がパスタにスプーンを使っていますが。。
「イタリアを愛する日本人は確かに言っていた。」
以前働いていた職場の上司Hさん。彼はバイヤーをしていたので、頻繁にイタリアに商品を買い付けに行っていたんです。彼が帰国して食事にご一緒したある日、サイゼリヤに一緒に行き、彼と私はパスタを注文しました。
そして待つこと10分程で美味しそうなパスタが運ばれてきたのです。私は当たり前のように、スプーンとフォークを使ってパスタを食べていたのですが、Hさんはフォークだけで上手に食べていたんです。
私は彼に「スプーンは使わないんですか?よくフォークだけでキレイに食べられますね。」と尋ねたところ、彼は私にこう言いました。
「えっ!本場イタリアではスプーンなんて使わないよ。」
と。
私は始めて知った本場の食べ方に驚きながらも、その後Hさんの真似をして、フォークだけを使って食べ始めてみたのですが、惨敗。。くるくるフォークをお皿の上で回すと、大きな塊になってしまい食べづらいし、ソースが飛び散ってしまうので、諦めてまたスプーンを使い始めました。
それを見たHさんは「ここは日本だから、別にスプーンを使ったっていいと思うよ。」と笑っていました。・・・うん、その日を境に彼が日本人に見えなくなってしまったのは、内緒ということで。。。
まぁ、そんな私の話しはさておき、実際に本場イタリアでは、パスタはスプーンを使わない!という情報を得たのですが、しかし、ここはHさんの言っていた通り日本であります。
そのため、スプーンを使ってもマナー違反にはならないのでは?・・・しかし、スプーンを使わないのが本来の食べ方であるのなら、その方がいいのでは?といった疑問が浮かんできますよね。
という事で今回は、パスタを食べるときに、スプーンを使うのはマナー違反になるのか?これからのパスタの食べ方はどうすればいいのか?に関してご紹介していきます。
では早速皆さんで一緒に確認していきましょう。
パスタにスプーンはマナー違反なのか?
イタリアンレストランに行ったときに、周りを見渡すと日本人の方はほとんどと言っていいほど、スプーンを使っている気がします。恐らく皆さんもそうなのではないでしょうか。
家族や友人と一緒にパスタを食べに行ったときには、自分以外の周りの方も当たり前のように、スプーンを使ってパスタを食べていませんか?
しかし、インターネットで調査して見たら、様々な意見があることに気がついたのです。
例えば…
- 「パスタはフォークだけを使って食べるのがマナーでしょ。」
- 「スプーンとフォークが出てくるんだから、両方とも使うのがマナーじゃない?」
- 「スプーンを使わない人はスプーンとフォークを使う食べ方を知らないのでは?」
などなど、様々な意見がありました。
最後の例は今回のテーマとは反対に、スプーンを使うのがマナー!といったような感じでしょうかね。
うーん、このスパゲッティの論争では解決できないため、ここはHさんの話しにもありましたが、実際に本場イタリアとその他アメリカのスパゲッティの食べ方を調べてそこから結論を導きだした方が良さそうです。
あれっ!ここで、パスタとスパゲッティという別々の表現が出てきましたが、この2つって何が違うの?
パスタとスパゲッティの違い!
簡単に説明すると、パスタは小麦粉を練って作る麺類の総称ということ。つまり、スパゲッティもパスタの中に入ります。ペンネやマカロニなんかも、パスタと言えますね。では、「スパゲッティとは?」というと、イタリアでは、直径が2mm前後の細長い麺のことを指すのです。
日本人に馴染み深いパスタの形状が、イタリアで呼ばれている細長い麺のスパゲッティということですね。またスパゲッティもパスタの中に入るため、パスタと呼んでいるお店とスパゲッティと呼んでいるお店に分かれているようです。
・・・話しは少しそれてしまいましたが、次の章から本場イタリアのパスタの食べ方からしっかりと確認していきましょう。
本場イタリアのパスタの食べ方とは?
イタリアの主食はパスタ!また、パスタ発祥の地である!ということから、イタリアに行くと多くのレストランで本格パスタやピッツァを食べることができます。
では、冒頭のHさんの話しの通り、本当にイタリア人はスプーンを使わないで、パスタを食べているのでしょうか?
早速ですが正解は…
イタリアではフォークだけを使ってパスタを食べる!
ということでした。
Hさんの話しを疑っていたわけではありませんが、やはり本場イタリアではスプーンは使わずにフォークだけを使ってパスタを食べていたのですね。
日本人が箸を使い始めるのは、幼稚園や保育園に入ったあたりの3歳ぐらいからですが、それでもまだまだトレーニングが必要で、練習するうちに徐々に慣れて上手に使えるようになります。
イタリア人もこれと似ていて、子供の頃はパスタを上手にフォークだけで食べることができないため、スプーンも使ってパスタを食べているのです。しかし、次第に上手にフォークだけでくるくるとパスタを巻くことができてきて、スプーンを使うことがなくなるそうですね。
このようなことから、イタリア人はスプーンを使って食べている人を見ると、「スパゲッティを食べることに慣れていない、子供のよう。」なんて思ってしまうそう。
ただここは日本ということもあるので、イタリア人がスプーンを使ってパスタを食べている日本人を見たからといって、おかしな目で見られたりもしないと思います。これは外国人が箸をなかなか上手に使うことができないのと同じような感じですね。
またイタリアであっても…
スープがたっぷり入ったパスタ(スープパスタ)!
はスプーンとフォーク両方を使って、パスタを食べます。
ということで、スープパスタ以外の一般的なソースに絡まっているパスタに関しては、本場イタリアではフォークだけを使って食べるということですね。そのため、イタリアでは大人がスプーンを使ってパスタを食べるのはマナー違反であると言えるのです。
これはイタリアの話しになりますが、パスタ大好きで知られるアメリカでは一体どのようにパスタを食べるのでしょうか?
アメリカ人のパスタの食べ方とは?
アメリカは私たち日本よりも先にイタリアからパスタの文化が運ばれてきました。
その当時のパスタはスパゲッティのような細長いパスタで、アメリカ人はフォークだけでは非常に食べづらかったため、スプーンも一緒に使って食べるようになったみたいですね。
つまり、アメリカでは…
スプーンとフォークを使って食べる!
ということ。
またその他にも、細長いスパゲッティをナイフで細かく切り刻んでから、スプーンで豪快に食べる!といった食べ方もあるのです。
そして、このアメリカ式の食べ方であるスプーンとフォークを使う食べ方が日本に運ばれてきて、日本人もアメリカ人の食べ方同様に、スプーンの上でくるくると巻いてから食べるのが、一般的であり、オシャレであるとまで認知されてきました。
伝言ゲームではありませんが、『イタリア』⇒『アメリカ』⇒『日本』と運ばれてきたパスタは徐々に食べ方も本場と違った食べ方に変わってしまったということですね。
ということで、ここまでで、本場イタリアではやはりマナー違反ではあるが、イタリア以外の国のアメリカなどではスプーンを使って食べている国もあるということが分かりました。
まぁ、結果としてパスタの本場であるイタリア人から言わせると、「パスタはフォークだけを使って食べるのが正解。」ということにです。では私たち日本人はこれからパスタをどのように食べていけばいいのか?
では日本ではどうやって食べるのが正解か?
ここまでで、本場イタリアや我々より先にパスタが運ばれてきたアメリカの文化を確認しましたが、パスタをこよなく愛する私たち日本人はパスタを今後どのように食べるのが正解なのでしょうか。
やはりこれに関しては、本場に習ってスプーンは使わずにフォークだけを使うのが正解であり、正式マナーとして相応しいと言えます。
本場イタリアでは何度も言いますが、パスタはフォークだけですからね。本場のマナーに従うのがもっとも美しい食べ方であると言えます。
多くの外国人が日本で暮らしていますが、和食料理のお店で上手に箸を使っている外国人を見るとやはり見ているこちらとしても、なんか嬉しくなるし気持ちがいいですよね。
ちなみにパスタを食べるときにスプーンが出てこないお店もあるのです。
それはどんなお店かというと…
- フォーマルなレストラン!
- 本格的なイタリアンレストラン!
このようなレストランの場合には、本場の食べ方を推奨しているため、そもそもスプーンが出てこない場合があります。
またスプーンがあったとしても、スープ用に置かれているスプーンである可能性があるので、格式高いレストランの場合にはフォークだけを使って、お皿の上でくるくるとパスタを巻いて食べるのが正解です。
しかし、カジュアルシーンや慣れないうちはフォークは使ってもいいと思います。
カジュアルシーンや慣れないうちは使っちゃえ!
本場の正式マナーということで、日本でも本場に習って、フォークだけを上手に使ってパスタを食べるが、正解と言えますが、カジュアルなレストランの場合にはほとんどのお店でスプーンも用意してくれます。
そのため、フォークだけを使って食べることが正解だとしても、ここは日本ということもあり、カジュアルなシーンの場合には、スプーンも使ってパスタを食べてもまったく問題はないと言えます。
また、慣れていないのに、フォークだけを使ってパスタを食べようとすると…
- パスタを巻いているうちに大きな塊になってしまう。。
- ソースが飛び散ってしまい周りにも迷惑が掛かってしまうことがある。。
- パスタを上手に巻けずにすすって食べて音を出してしまう。。
といったようなパスタを食べる際に発生してしまいがちなデメリットに遭遇してしまいます。
日本人はそばやラーメンを食べるときには、音を出して食べるのが文化とされていますが、イタリアは全くの逆。音を出して食べるのは、完全にマナー違反となります。
そのため、フォークだけを使って上手に巻けずにすすって食べて音を出してしまうぐらいであれば、慣れないうちはスプーンを使った方がマナーとしては格段に上となります。
それでは最後にせっかくなので、フォークだけを使ってパスタを食べるコツをご紹介したいと思います。
フォークだけ使って上手に食べるコツ!
パスタをフォークだけで食べるのって難しいですよね。外国人が箸で豆腐などの柔らかいものを上手に口に入れるのが難しい感覚と似ているのでしょうかね。
では最後にここで、せっかくなので、フォークだけを使ってパスタを食べるコツがあるのでお伝えしていきます。
パスタを上手に食べるコツ!
- パスタは少なめに3、4本くらい(一口)を斜めに取ることを意識して、少量くるくると巻きましょう。
(縦にフォークを指してしまうと大きな塊になってしまいます。) - お皿のふちの部分を使って巻くと上手に巻くことができます。
※パスタをすくい上げるときには高く持ち上げずに、横に引っ張りながら巻くとソースの飛び散りも防止することができます。
最初は上手に巻けないこともあるかと思いますが、毎回フォークだけを使って食べることを意識して練習すれば、すぐに慣れてきますよ。
では、動画でも上手なパスタの巻き方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、パスタを食べるときに、スプーンを使うのはマナー違反になるのか?これからのパスタの食べ方はどうすればいいのか?に関してご紹介してきました。
本場イタリアではパスタはフォークだけを使って上手に食べるのがマナーということが分かりましたね。
そしてここ日本では、スプーンを使うのは決してマナー違反ではないが初心者である!と思われてしまうことがあるため、フォーマルなレストランの場合には、フォークだけを使って食べた方が良いでしょう。
ただ音を立てて食べてしまうのが、もっともNGとなるので、慣れないうちやカジュアルなシーンであれば、スプーンを使って食べたり、フォークだけを使って食べる練習をしてみてもいいかもしれないですね。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
弁当のおかずの下のパスタ!なぜ敷かれてる?理由とはっ?
(確かにパスタを、フォーク、スプーンで食べている方多いですね)
洋食の、ナイフ、フォークの使い方も慣れるまでは、難しいものです。
本題とは、些か外れた質問です。
YouTube動画で、フォークとスプーンの並べる位置ですが、
(正門先生側から見て)スプーンが左、フォークが右になっています。
パスタを食べる時、フォークとスプーンを並べる場合、(食事をする人の側から見て)スプーンが左、フォークが右なのでしょうか?
一般の「洋食のテーブルマナー」では、スプーン(スープスプーン)は右、フォークは左ですよね?
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
申し訳ございませんが、
フォークとスプーンの並べる位置に関しては、分かりかねます。
お役に立てず申し訳ございません^^;