夜中に急に「目が疲れた。。」「目にゴミが。。」などといった経験はありませんか?
そんなときに、「そういえば、近くのコンビニに目薬ってあるのかな~?」なんて少し期待してしまいますよね。
「登録販売者がいれば医薬品が販売できる!」
薬事法が改訂されて、2009年から薬剤師がいなくても、登録販売者が常駐していれば、夜間などでも一部の医薬品を販売できるようになったのです。
そうなんです、私も以前夜中に風邪を引いてしまったときに、家族に頼んでコンビニで風邪薬を買ってきてもらいました。おかげ様ですぐに熱が下がって、風邪を完治させることができたのです。本当にあの時は、家族とコンビニの皆さんに感謝、感謝でした^^
このように、現在一部のコンビニで風邪薬が販売されている店舗があるということは、目薬もコンビニで簡単に購入することができるのでしょうか?
という事で今回は、コンビニは目薬を販売しているかを徹底的に調査してきたので、ご紹介していきます。
では早速皆さんで一緒に確認していきましょう。
コンビニに目薬は売ってるの?調べた結果を報告!
「24時間購入することは可能か!?」
今コンビニで目薬を購入したいと思っているということは、夜中にドラッグストアが営業していない!とか、近くのコンビニで手軽に目薬を購入したい!といった方が多いのではないでしょうか。
そうですね、そんなときに目薬が近くのコンビニで24時間購入できたら、とっても便利ですよね。
では早速ですが、コンビニで目薬が購入できるか?に関しての正解を先にお伝えすると…
コンビニでも一部のお店で24時間購入できる!
という事です。
先ほども冒頭で少しお話ししましたが、現在では登録販売者がお店にいれば、一部の医薬品を販売してもいいということになっています。そのため、目薬も医薬品ではありますが、一部の目薬であれば、登録販売者が常駐していれば、コンビニで目薬を購入することができるということなんです。
また一般用医薬品は大きく3つの区分に分かれています。目薬にしても区分によっては身体へのリスクもないとは言い切れないので、下の表で確認しておきましょう。
分類 | リスクの度合い | 取り扱い方法 |
---|---|---|
第一類医薬品 | 特に注意が必要な成分を含むリスク度合いの高い医薬品 | 薬剤師が常駐していないと購入できない |
第二類医薬品 | 第一類医薬品に比べると健康被害のリスクは少ない成分を含む医薬品 | 薬剤師または登録販売者がいれば購入できる |
第三類医薬品 | 身体の不調などのリスクは多少なりあるが生活に支障をきたすレベルではない成分を含む医薬品 | 薬剤師または登録販売者がいれば購入できる |
上記の表を見て分かるように、最上段の第一類医薬品に関しては、販売の際には必ず薬剤師の常駐が必要ですが、第二、第三類医薬品は登録販売者がいれば販売できるのです。
つまり、薬剤師を24時間営業の店舗に常駐させることは難しいため、登録販売者の資格を持った者がコンビニに常駐していれば、24時間営業のコンビニでも第一類医薬品以外の目薬なら購入できるということになります。
とは言っても、あくまでも一部のコンビニでないとそもそも医薬品が販売されていないので、次の章で実際に薬を販売しているお店を確認していきましょう。
実際に目薬を販売しているお店をチェック!
コンビニと一言でいっても、多くのチェーン店があって、そのチェーン店にしても、莫大な数のお店がありますよね。
その莫大の数あるコンビニから、私の力で目薬が販売されている店舗を一軒一軒ご紹介するのはさすがに難しいため、今回は目薬を販売しているチェーン店をご紹介します。
またそのチェーン店のホームページから目薬を購入できる店舗を簡単にチェックできるURLもご用意したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
では早速順番にご案内させていただきます。
目薬が購入できるチェーン店!
⇒ファミリーマートで目薬が購入できる店舗を検索する♪
【検索手順】「店舗の種類でファミリーマートを選択」⇒「条件から絞り込むの薬にチェックを入れる」すると店舗がヒットします。(携帯電話では上手に検索できないことがあります)
⇒ローソンで目薬が購入できる店舗を検索する♪
【検索手順】「サービス・設備の薬にチェックを入れる」⇒「店舗を検索をする」すると店舗がヒットします。ファミリーマートに比べると取り扱い店舗が大分少ないです。。(携帯電話では上手に検索できないことがあります)
⇒ミニストップ(れこっず)で目薬が購入できる店舗を検索する♪
【検索手順】上記URLから直接店舗情報を確認できます。う~ん、今のところ都内3店舗、しかもこちらは24時間ではないようです。。(携帯電話では上手に検索できないことがあります)
※またセブンイレブン、サークルKサンクスも調べてみましたが、現在薬を取り扱っている店舗はほぼないとのこと。またその店舗を開示していないそうです。
上記のような結果となりましたが、いかがでしたでしょうか。
店舗によっては、薬は販売しているが目薬の取り扱いがない場合もあるので、事前に電話で確認した方が間違いないでしょう。また目薬といっても、ものもらい用やコンタクト用など様々な種類のものがありますからね。
コンビニ以外で夜中に目薬を購入するには?
ここまでは、コンビニチェーン店での目薬の販売状況をご案内しましたが、最後にコンビニ以外に夜中でも目薬が購入できるお店をご紹介していきます。
まずは大手人気ディスカウントショップのドンキホーテです。ドンキホーテは24時間の販売を行っていない店舗が多いのですが、夜中でも登録販売者がいる店舗では購入ができるようですね。ドンキホーテの公式サイトから取り扱いのある店舗が確認できますよ。
最後は、ドラッグストアになりますが、現在24時間営業や深夜営業を行っている薬局もあるようなので、そちらであれば遅い時間帯でも目薬が購入できます。ちなみに、インターネットなどで「ドラッグストア 24時間」と検索すると販売店舗を確認できるサイトがヒットしますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、コンビニは目薬を販売しているのか?に関してご紹介してきました。
緊急時や夜間でも購入できるコンビニもあるようですが、現在のところまだまだ少ないようですね。
チェーン店としては…
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ(れこっず)
この3つのチェーン店の一部で取り扱いがあります。
またドンキホーテや24時間営業しているドラッグストアでも購入ができるので、緊急時にはぜひ利用してみてくださいね。
ではでは♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
コンビニで住民票を発行!取り方をイチから分かりやすく解説
コンビニの収入印紙の種類!実際に電話で確認してみた結果!
粗大ごみのシールをコンビニで買って出すまでを伝授!
コンビニの切手の種類!セブンイレブンと他店を比べてみた!
コンビニでFAXを受信する方法!使い方をイチから伝授!
LEAVE A REPLY