一人暮らしを始めた方は、不安、心配、恐怖、など様々な心の問題との葛藤がありますよね。そして、恐怖と言えば一人暮らしだからこその『虫の恐怖!』というのがあります。
「・・・いや、男性とか関係ないから。。」
暑くなってくると、どうしても徐々に発生してくるのが、虫ですね。虫好きな方ももちろんいるとは思いますが、ハッキリ言って、私は大嫌いなんですよ。。
ちなみに私は男性なんですが、一人暮らしを開始して始めての夏のある日、決して見たくはなかった、あいつがついに出てきたんです。・・・そうです、今回のテーマである、ゴキブリですね。
もう恐怖のあまり、ゾクゾクしながらも、出来るだけ遠くからスプレーで一気に「プッシュ~~~~ッ!」と、暴れるゴキブリを横目に私はこれでもかと、スプレーを浴びせ続けた記憶が未だにあります。
とは言っても、今となっては懐かしい話しです。なぜかというと、一人暮らしも大分長くなってきたので、ゴキブリが出ても、「あ~出ちゃった。えっと、スプレースプレー。」って感じで、恐怖に慣れてきたのです。
しかし、私も慣れたからといって、手で掴んで外に追い出すなんて勇気は決してありません。もちろん、出たら一刻も早く退治をします。
とは言っても、中には、どのように退治するのが一番オススメなの?と気になる方もいるでしょう。
という事で今回は、一人暮らしでゴキブリが出た時のオススメの退治方法を私の長年のデータと共にご紹介していきます。
では早速一緒に確認していきましょう。
一人暮らしでゴキブリを瞬時に退治する方法!
一人暮らしでゴキブリが発生するのは、部屋が汚いから!とか言われていますが、あんまり関係ないのではないかと思っています。
確かに部屋が汚い方が出る確立は上がりますが、超キレイなタワーマンションに住んでいた知り合いの部屋にも発生したので、ゴキブリは基本的にはいつどこで出るかは分かりませんよね。
では、実際に遭遇してしまった、あなたは現在一人暮らしということなので、私が長年の一人暮らし経験から、もっともオススメ出来る退治方法をご紹介していきますね。
1、ゴキジェットがもっともオススメ!
ゴキジェットってご存知ですよね。ハッキリいって、今回はゴキジェットを紹介して終わってもいいぐらいですよ。笑
なぜかというと、私が今まで実際にゴキブリ退治に使用してきた方法で最強と言えるからなんです。
このゴキジェットの何がいいのか?というと…
- スプレーの勢いが半端じゃないので即効で倒せる!
- ノズルが長いので遠くからでも仕留めることが可能!
もうこの2つのメリットで十分なのではないでしょうか?
あとは、ゴキブリを倒した後に、拾う手間がない!・・・なんてバカな話しはありませんので、ここは我慢して最後に勇気を振り絞って、優しく包んで拾ってあげましょう。
私の記憶が確かであれば、かなり大きなゴキブリであっても、5秒間ほど集中的に吹きかければ、動きが鈍くなり、ジワジワとギブアップしていきます。
しかしスプレーの加減や時間に関しては、そのゴキブリの生命力によっても異なりますので、悪しからず。
![]() 【第2類医薬品】ゴキジェットプロ 秒速+まちぶせ450【楽天24】[ゴキジェットプロ 殺虫剤(医薬品)/ダニ・ゴキブリ両用]
|
2、マジックリンも悪くはない!
この後紹介する退治方法も、もちろん退治が出来ない訳ではありません。ただゴキジェットがあるのであれば、特別使うことはないでしょう。
ゴキジェットが無い。。その他の専用のスプレーが出ない。。そんな時には、代用として、これからご紹介するアイテムでもOKです。
まず一つ目は、マジックリンのスプレータイプです。マジックリンでもスプレータイプでなければ、至近距離で戦わなくてはならなくなるので、あくまでもスプレータイプがオススメである!ということは覚えておいてくださいね。
ちなみに、マジックリンの洗剤によって、呼吸する際の穴が塞がるため、窒息させることで倒せるようです。
そのため、マジックリンが無ければ、他のスプレータイプの洗剤でも代用できます。ただ、私が効果的だったのが、マジックリンなので、私はオススメですね。
![]() マジックリン ハンディスプレー 400ml【楽天24】[マジックリン 洗剤・洗浄剤 キッチン用 花王]【ko74td】
|
3、熱湯は倒せるが微妙だったな!
ゴキブリは夏場に出る割には、実は極端に暑い(熱い)のは苦手なようですね。・・・まぁ当たり前かぁ。。
そんな訳で、熱湯もオススメです。熱湯の温度は50℃以上で気絶、70℃以上で完全にノックアウトとなります。
そのため、確実に倒すには、しっかりと沸かした熱湯をかけるようにしましょうね。手加減してしまうと、いきなり動き出す可能がありますから。。
やかんでかけるとなると、これもまた至近距離での対戦となるので、やはり熱湯に耐えられるスプレー容器などに入れてから、遠くからかけるのがオススメですね。
4、スリッパとか新聞紙とかはオススメしない!
私の友人に聞きました。「ゴキブリってどうやって倒してる?」と。友人は何と「えっ!スリッパでしょ。」と。。
はい、私は正直引いてしまいましたね。苦笑
しかし、スリッパや新聞紙で倒すのにもメリットがあったんですよ。
それは、
- 確実に仕留めることが出来る!
- 一瞬にして仕留めることが出来る!
そうです、即効性と確実性をあわせもつ倒し方が、このスリッパや新聞紙といった攻撃なんです。
しかし、加減が分からない方は最初は戸惑うでしょう。。・・・はい、だから私はオススメしません。特にその後の現場が気にならない方はお試しください。
見失ってもこれで大体再開できる!
家に帰って部屋の電気を付けたら、ゴキブリを確認!そして、急いで洗面台の下の棚にあるゴキジェットを手に取り、急いで発生した現場へ!・・・しかし、「あれ、マジかよ!・・・いないじゃん。」
これってよくありませんか?
または、スプレーをかけた瞬間に暴れたゴキブリが逃げ出して、部屋の隅に隠れてしまい、見失ってしまった。。といったこと。ありますよね。はい、私はかなり経験しています。
この状態であなたは眠りにつくことが出来ますか?食事を自然にできますか?テレビを見てくつろげますか?
全て「NO!」の方は、ここから先をしっかりと読んでくださいね。とは言っても特別なことでもないのかもしれませんが、私はある方法でおびき寄せます。
その方法とは…
奴がいそうなエリアにゴキジェットを噴射してみる!
といった簡単な方法となります。
逃げたエリアや、部屋の隅に隠れている可能性がほとんどなので、あらゆる怪しいと思うエリアに「プシュ、プシュ。」と少しでもいいので、吹きかけてみましょう。
ゴキジェットの威力は先にお伝えしたように半端じゃないので、耐えられなくなったあいつは、奥の方から顔を出してくることでしょう。
私はいつもこの方法で、再開できています。クローゼットの奥にいって見失っても、軽く奥の方に「プシュッ!」と吹きかけてみると、まんまと中から外に出てくるのです。
ぜひ試してくださいね。
そういえば、アレしてからもう出ないけど
一人暮らしを始めて、毎回夏になると、必ず出てきていたのですが、ある対策をしてから、かれこれもう何年も部屋で遭遇していません。
もう何年も前のある夏の日。家に帰ったら、あいつが。。そして次の日も家に帰ったらあいつが。。。そう、退治しているのに、2日連続でゴキブリが出たのです。
私は当時の職場の同僚に相談をしました。「いや~、今年の夏は参ってるよ。ゴキブリが連チャンで出るんだもん。何かいい方法ないかな?」と。
すると、同僚は「私もアレを置く前は、バンバン夏に出てたよ!でもアレを置いてからはもう一回も見てないよね。」と。
そう、アレとは、恐らくあなたもご存じかと思いますが、『コンバット!!』です。
似たような商品でブラックキャップっていう商品もありますが、私も同僚もコンバットを置いてからは一度も出ていないので、今のところ毎年コンバットに頼っています。
あなたのお部屋にもコンバットはいかがでしょうか。ちなみは私は、ソファーの下、テレビの下、冷蔵庫の下、玄関付近、洗面台の下、に各1個毎年置いていますよ。
![]() コンバット ハンター 12個入【楽天24】[大日本除虫菊 コンバット ゴキブリ捕獲 駆除]
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、一人暮らしの方のゴキブリ退治のオススメに関してお伝えしてきました。
何と言っても、オススメは、
ゴキジェットですね!
その前に出ないようにするには、『コンバット』が私はオススメです。
今ではゴキブリ対策として様々な商品が販売されているので、あなたの部屋のタイプに合った商品を選択するのもいいかもしれませんが、しつこいようですが、私は『コンバット』をオススメします。笑
ちなみに長年出てはいないのですが、やはり万が一の備えとして、ゴキジェットも常備していますよ。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
蜘蛛(クモ)対策! 室内への侵入を防ぐ方法はこれっ!
虫は部屋のどこから侵入するの?経路が分かれば対策は簡単
LEAVE A REPLY