先日、私の姉の結婚式に行って参りました。
私の兄弟は姉1人だけなので、ついに実の姉が結婚をして家庭を持つのだと思うと、結婚式当日は感動と喜びでいっぱいでした。
さて弟として初めての姉の結婚式という事もあって、どのような服装で参加すればいいのか!?を2ヶ月ぐらい前から考えていました。
親族である弟だからこそ、
- スーツは今持っている黒のスーツで本当にいいのか?
- シャツも今持っている白のシャツでいいのか?
- ネクタイの色は何色がベストなのか?
このような服装に関しての疑問が浮かんできました。
特にネクタイに関しては、シルバー系や白系を持っていなかった事もあって、「今持っているネクタイの色でも差支えはないのか?」「または新調したほうがよいのかな?」など最後の最後まで悩んでいました。
という事で今回は実際に姉の結婚式に出席して、結果的に「この格好で良かったぁ!」となった私の成功体験を踏まえて結婚式に参加する弟の服装とネクタイはどのようなネクタイがいいのか?についてお伝えします。
では早速皆さんで確認して行きましょう。
兄弟の結婚式に参加する弟の服装はコレ!
親族である兄弟の服装は、友人の結婚式とは異なり、ラフな格好で参加は出来ないのが一般的であります。
そして今回は姉の結婚式であり、また今回は和装の結婚式という事もあってか、尚更どのような服装がベストなのか?間違いがないのか?など様々な疑問が頭の中に浮かびました。
しかしその疑問も実際に結婚式が行われる会場に電話で問い合わせをした事によって解決しました^^;
弟の服装は、準礼装であるブラックスーツが一般的という事でした。
準礼装?ブラックスーツ?と思ったかたもいると思いますが、もっと簡単にお伝えすると、無地の真っ黒のスーツでOKという事です。
そして今回私が参加した姉の結婚式の男性の服装をまとめると、
- 新郎新婦の父親は、正礼装である『モーニングコート』
- 新郎の兄は、準礼装である『ブラックスーツ(黒の無地)』
- 新婦の弟(私)は、準礼装である『ブラックスーツ(黒の無地)』
でありました。
私は結局自宅にあった黒の無地のスーツで出席しました。
特に和装だから男性の服装はコレ!というのは特別に無いようで、現在では和装でも洋装でも、上記の服装で良いのです。
また私が参加した日には他9組の結婚式が行われていましたが、やはり男性陣の服装は父親はモーニング、兄弟はブラックスーツでしたよ。
スーツでの注意点
・サイズ感は大きすぎず、小さ過ぎずにジャストサイズで!
・ジャケットの袖口とパンツの裾はしっかりとお直しを!
・ベルトと靴は黒にして、靴はストレートチップが良し!
では続いてはもっとも気になるネクタイとシャツに関して確認して行きましょう。
スーツに合わせるネクタイとシャツはコレ!
ここまででスーツはもう決まりましたね。続いてはスーツに合わせるネクタイとシャツに関してご紹介します。
姉の結婚式は和装でありましたが、弟である私はブラックスーツ(黒の無地)でOKでした。
ではまずはそのブラックスーツに合わせるシャツは、何が良いかというと、
真っ白のドレスシャツ
がベストです。
襟は一般的なレギュラーカラーと言われる、長さや開きが標準のほうが良いでしょう。
またボタンダウンシャツはカジュアルになってしまうので親族はやめたほうが良いでしょう!
では続いてシャツが決まればあとは最後の砦であるネクタイ選びですね。
とは言ってもネクタイに関しても親族ならほぼ決まっていて、
シルバーかグレー系の光沢感のあるネクタイ
がベストであります。
柄に関してはドットやストライプなどが入っていても問題はありません。
その他のネクタイのポイントも確認して行きます。
- 地味になり過ぎないようにしっかりと光沢感がある物を選択する。
- 細すぎるとカジュアルに見えてしまうので注意が必要。
- シルバー系のポケットチーフと合わせられるように極端な柄は避ける。
上記3つのポイントを抑えれば、ネクタイ選びも難しくはありません。
スーツショップに行くと、ネクタイとポケットチーフがセットで販売されているお店もありますので、迷ったらセットで購入すれば間違いがないでしょう。
このように親族が着用する無地黒のスーツに合わせるシャツやネクタイは、シャツが白でネクタイがシルバー系と決まってきます。
あとはネクタイにネクタイピンをさせばバッチリです。
ネクタイピンに関してもデザインがシンプルなシルバー系の配色を選択すれば間違いはありません。
ネクタイピンがあるかないかで華やかさに差が出ますので、必須アイテムではありませんが、出来れば用意はしたいですね。
いかがでしたでしょうか?
オシャレさんなら、「なんか物足りない。。もっとオシャレをしたい!」と思ったかたもいるのでは・・
しかしここは親族である弟。
私たちは姉の結婚式で特別オシャレをして楽しむのではなくて、式に相応しい服装で身なりを整える事が弟として重要なのです。
ちなみに、今回私が出席した姉の結婚式では、
- 新郎の兄は、シャツは白、ネクタイはシルバー系のストライプ、チーフも合わせてシルバーでネクタイピンもシルバーでした。
- 新婦の弟(私)は、シャツは白、ネクタイはシルバー系のドット柄、チーフも合わせてシルバーでネクタイピンもシルバーでした。
うん、2人ともやはり同じような格好になりました^^
これでいいのです♪
※ちなみに私は今回、シルバー系のネクタイだけ購入しました。他のアイテムは既に家にあったもので対応が出来ましたよ。
結婚式のネクタイの結び方を伝授!
最後にネクタイの結び方をご紹介します。
ネクタイの結び方にも様々な結び方がありますが、親族の結婚式の場合はもっともシンプルな『プレーンノット』という結び方が一番おすすめです。
そして、結び目にディンプルというくぼみをしっかりとつける事によって、シンプルな中にも華やかさが加わり、シルバー系のネクタイでもオシャレで華麗な首元を演出する事が出来るのです。
では実際にプレーンノットの結び方を動画で確認して行きましょう。
この手順で一緒に結んでいけばとってもきれいな結び目が完成しますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、兄弟の結婚式の弟の服装、そしてネクタイやシャツの選び方に関してご紹介しました。
ここで今回の弟の服装をまとめると、
- スーツは、無地の黒が良し!
- シャツは、白のレギュラーカラーが良し!
- ネクタイは、シルバー系の光沢感があるのが良し!
- 靴とベルトは黒で、靴はストレートチップが良し!
このように全体の服装をまとめる事ができます。
どのアイテムに関しても、シンプルでベーシックなものがベストであり、派手過ぎず、地味過ぎずに格好を整えましょう。
やはり親族である弟は兄弟の結婚式で特別オシャレをして楽しむのではなくて、式に相応しい服装で身なりを整える事が弟として重要という事です。
ではでは♪
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます!次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
結婚式の新札を入手!いつでも確実に手に入れる方法はコレ
LEAVE A REPLY