女性の一人暮らしは危険だから1階以上の部屋に住んだほうがいい!
なんてよく耳にするけど「オートロック」や「管理人さんが常駐している」などセキュリティがしっかりしている物件でないと、
『1階でも2階でも変わらない気がするんだけど。。』
こんな意見も非常に多いです。
確かにセキュリティがしっかりしていれば、それに越した事はないけれど、全てのアパートやマンションのセキュリティがしっかりしているわけでもない。いや一人暮らしの物件なんて、セキュリティがなんにもない物件の方が多いが現実です。
そのためセキュリティが無い分、やはり1階よりも2階以上の方が「防犯対策」としては強いのが実際の所であります。
知人女性が危機一髪!
私の知人女性のSさんが、いつも通り住んでいる1階のアパートに帰宅したところ、なんと彼女目がけて、1階の廊下を走ってくる男性がいたそう!彼女はすぐにドアを閉めて鍵をかけて玄関に入ったため、何とか危険は回避できたといいます。しかし、もう一歩遅かったら・・・と思うと今でも非常に怖くなってしまうそうです。
ただ今回ご紹介する対策を試したところ、それ以来怪しい人や、危険な目にはまったく合わなくなり、平和な日々を過ごしているようです。
という事で今回は女性の一人暮らしに危険な1階の物件!一体どのような防犯対策をすれば良いのか?
今回はこちらに関して詳しくご紹介して行きます。
では早速皆さんで確認して行きましょう!
女性の一人暮らし!1階が危険な理由とは!?
女性の一人暮らしで1階の方が危険な理由?
う~ん、「なんとなく1階の方が危険な気がする。。」
このように実際の所なぜ危険なのか分かっていない方も多いのでここで確認しておきましょう。
などなど、こんなにたくさんの危険が1階の部屋にはいっぱい詰まっているのです。
なんと言っても一番は、
「女性の生活感が丸見えになってしまう。。!」という事が一番の危険な理由でしょう。力が弱い女性が一人きりで生活している事が分かれば、犯罪者にとっては格好の的になってしまいます。
そこから考えると、「女性だけの部屋ではないな!」。このように犯人に思わせる事が出来れば、それが最大の対策になります。
それでは実際にどの様な対策をすれば良いのかを見ていきましょう。
女性の一人暮らし!1階でやるべき防犯対策とは?
1階で出来る防犯対策って一体どんな事なのか。
まさか「家にいる時間を控える!」とか「家でコソコソ暮らす!」なんて無茶な事を言うの?
いえいえ、女性の一人暮らしで快適に普段通りに生活していても少しの工夫をするだけで、とっても安全な防犯対策が出来るのです。
それでは確認して行きます!
洗濯物を干す際には「男性物」も一緒に!
女性の一人暮らしで1階に住んでいると「洗濯物が丸見えになる。。」
こんなデメリットがあるため、せっかく天気がいい日でも洗濯物は毎回部屋干しをしている女性の方は多いです。
しかし考え方を変えてみて、洗濯物を思いっきり外で干してしまいましょう。
「男性物の下着、Tシャツ、靴下、etc」なんでも結構ですので、とにかく男性ものを道路側に向けて、自分の下着などの洗濯物は見えないように隠して干しましょう。男性物は100円ショップでもたくさん販売されています。
多めに男性ものを購入して「彼氏と住んでいる!」「中に男性が住んでいる!」という事をアピールすると共に、自分の洗濯物で見られたくない下着などは手前に干して隠してしまいましょう。
男性が中に住んでいると思わせる!
これだけでセキュリティがかなりグレードアップします。
女性らしい色やデザインの「カーテン」は避ける!
女性ならカーテンの色やデザインにもこだわりたい!そんな気持ちは良くわかりますが、
カーテンの色は窓ガラスから透けてしまうので、1階なら尚更、色やデザインだけで「女性の一人暮らしだ!」なんて思われてしまいます。
例えば、
などは犯人にとって女性の匂いがプンプンしますので狙われやすいのです。
このような家は犯人の格好の的にされてしまいますので、あくまでもカーテンはシンプルなカーテンをチョイスするのがおすすめです。
どうしても、カーテンのデザインにはこだわりたい方は、ガラスに透けてしまう外側はシンプルにして、内側は好きなデザインにするなどと2枚カーテンを掛けるのが良いでしょう。
駅からの帰り道は「携帯電話」を片手に!
駅からの帰り道は携帯で「あたかも男性と話しをしている!」と思わせるようなカモフラージュをして歩きましょう。
携帯で男性の名前をつぶやく!これだけで、犯人は「今はまずい。。」と思って諦めます。
駅周辺を過ぎて、住宅街に差し掛かってきたら、「携帯で話し始める!」
これは、実際に誰かと話しても、話しているふりでも、とっても防犯対策になりますので、家の玄関の前までは携帯を片手に帰りましょう!
その他には、『駅からの帰り道を2パターンほど用意する!』『遠回りでも明るい道で帰宅する!』のも非常に効果的です。
いかがでしたでしょうか!?
まずは上記の3つを徹底的に意識していきましょう。
なお、男性の存在を匂わせる以外にも大切なポイントがありますので、合わせて2つご紹介していきます。
では早速確認していきましょう!
玄関の鍵を開ける前には辺りを見回す!
玄関を開けた瞬間に、一緒に部屋に侵入されてしまった。。なんてとても危険な事件が後を絶ちません!
そのため、玄関を開ける前には、
辺りをしっかり見回して誰もいないか確認する!
これを必ず徹底してください。
辺りを見回して人の気配が無い事が確認出来たらその時点で素早く鍵を開けて家に入って、直ぐに鍵を掛けて、ドアロックもしっかり掛けましょう。
「何か気配がする。。」「物陰に誰か潜んでいる。。」「さっきから誰かが付いてきている。。」こんな事を少しでも感じたら、鍵を開けるのは待って防犯ブザーや携帯を持って様子を見ましょう。
玄関の鍵を2重にする!
1階の家は2階以上の家に比べて「ピッキング」などの被害がとっても多いのです。
その為、玄関のドアの鍵はデフォルトで設置されている鍵ともう一つ、自分で設置可能な補助鍵を取り付けましょう。
またはデフォルトの鍵の上から被せられる、2重のロックを用意して簡単にピッキングされないような工夫を施しましょう。
その他には、「防犯カメラ作動中」「SECURITY」などといったセキュリティシールを貼るだけでも、防犯対策には非常に効果的です。
「ピンポーン!」が鳴っても直ぐには出ない!
玄関のチャイムが鳴っても直ぐには出ないでください!
そのチャイムは「ほんとに宅配便なのか!?」をしっかり確認する必要があります。
その為、玄関のチャイムが鳴ったら、
このように、ドアを開けるまでに相手が誰なのか!?をしっかりと特定してからドアを開けましょう。
ドアを開ける際にも、ドアロックは掛けたままにして最後の最後まで用心してからドアを開けましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか!?
女性の一人暮らしの1階の部屋は犯罪者にとっては「格好の的」になりやすいと言っても過言ではありません。「いつ、どこで、だれに」侵入されるかもわかりません。
その為…
帰り道に携帯を持つ!男性ものを一緒に干してカモフラージュする!玄関のドアは2重にする!
このような工夫が防犯対策にはとっても役に立ちます。
「それでもどうしても一人だとやっぱ心配。。」なんて方は、アパート用、マンション用のホームセキュリティに入るのも一つの方法であります。
是非今回の記事を参考にして頂き、防犯対策をまずはしっかり行ってから、楽しい一人暮らし生活を送りましょうね。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
バスタオルの洗濯頻度!一人暮らしならどれくらいがベスト?
インフルエンザの時!一人暮らしの買い物もこれで大丈夫っ!
冬のエアコンの電気代!一人暮らしの平均と節約術!
一人暮らしで車を持つ!維持費は毎月どれくらい掛かるのっ?
LEAVE A REPLY