小学校の運動会が近づくと、小学校から離れた家にも一生懸命練習する生徒や先生の声、マイクや音楽の音が聞こえてきます。
これを聞くと、「自分の小学校の頃が懐かしいなぁ。」「何だかワクワクドキドキするなぁ。」なんて方もいると思います。
しかし小学校が目の前の住民や近くの住民にとっては、
- 「朝から夕方までうるさくてストレス。。」
- 「もっとボリュームを下げてくれないかなぁ。。」
とこのように一生懸命頑張っているのは分かるのですが、あまりの大きな音にストレスを抱えてしまう方もいるのです。
実は私の現在住んでいる家の目の前にも小学校があるんです。運動会の時に家で仕事をしていると、確かに集中できなくなってしまうので、私も今回ご紹介する対策を実践していますよ。ノンストレスになって、超オススメなのでぜひ試してみてくださいね。
という事で今回は運動会の練習がうるさい時の自分で出来る対策をご紹介して行きます。
では早速一緒に確認していきましょう。
運動会の練習の音!対策はコレでOK!
運動会の練習が朝から夕方まで、、正直「うるさいなぁ。。!」なんて思ってしまった小学校の近所の住民のかたは多いのではないでしょうか。
まだ1時間や2時間ぐらいだったら我慢も出来るけど、朝から夕方まで長時間に渡って、生徒や先生の声、踊りの音やマイクを使った練習の音は窓を閉めても部屋中に響いてきます。
部屋で仕事をしているかた。主婦のかた。など自宅で朝から夕方まで過ごす方にとっては何ともこの音はうるさくて堪らないのです。
そんな方におすすめの対策をご紹介して行きます。
防音対策の必需品と言えば「耳栓」ですね。
簡易的ではありますが、意外にもあんなに響いていた音がかなり緩和されます。
100均などでも簡単に購入出来るので、試して見る価値は十分にありますよ。
運動会の音は「音楽に、、マイクの音に、、」と運動会独特の音が部屋中を響かせます。
そんな時はあなたの好きなテレビを付けたり、音楽を聞いたりして部屋のBGMを変えてみてはいかがでしょうか。
窓を閉めれば、意外にも自分の音楽で運動会の音は気にならなくなってきます。
運動会の練習の時間帯には諦めて外出してしまいましょう。
マンガ喫茶へ行ったり、図書館へ行ったり、この時間を狙って買い物などに行って用を済ませるなどと、この時間を逆手にとって有効的に使うのもおすすめです。
このように実にシンプルな方法ではありますが、実際に音が緩和されて、部屋に居てもノンストレスで過ごす事が出来ます。
それでもどうしても音が響いてストレスに。。!なんて方は、カーテンを防音カーテンにかえてみたりして徹底的に対策をして見てもよいかもしれません。
運動会の音を逆に楽しめばいい!?
運動会の練習の音が「うるさい。。」「うるさい。。。」なんてずっと思っていると、ストレスが溜まる一方で全くいい事が起きないのが事実です。
そんな時は物事をポジティブに考えて、この音に対して開き直って見るのも大切であります。
そうです。この音は小学校のご近所で無いと味わえない音である為、実はとっても素敵なあなただけの特権なのです。
小学校の近くをたまたま通って、運動会の練習を頑張っている子供たちを見ると
「ガンバレッ!」なんて声援を送りたくなるものです。
しかし、それが毎日家の近くで朝から夕方まで続くからストレスになるのです。
そんな時は練習している子供や先生を家で徹底的に応援しましょう。
このように応援する事で「うるさい。。」から「ガンバレッ!」へと気持ちが徐々に変化していって、運動会の練習に参加している気分になって楽しくなってきますよ^^
暑い中、大きな声を出して練習に励む子供や先生たち。
この機会に運動会の練習から聞こえる音や声からパワーを貰っちゃってください!
一生懸命練習をして親に喜んでもらえるように頑張っている子供たち!
子供のために一生懸命大声を出して子供を指導をする先生方!
このように暑い中頑張っている方達を音だけでなく、頭の中でイメージをして見ると、
たくさんのパワーが貰えるのです!これぞ小学校のご近所の醍醐味です。
自分の子供の頃の運動会を思い出して見てください。
あなたにも小学校の時に運動会の練習で一生懸命頑張っている時代があったのです。
そんなあなたの時代にもご近所の方達はいつも笑顔で子供達を陰ながら応援して、そして運動会を実際に見に来てくれた方達もいたのです。
次は私たちの出番なのです。私たちも今の子供達が頑張っている姿を見て、陰ながら応援して、運動会でめいっぱい頑張って貰いましょう。
うん、こんなにも物事を方向転換して考えて見ると段々と運動会の練習を応援したくなってきますね。
ここまで応援したので、実際に運動会の日には子供たちを応援しに行ってみてはいかがでしょうか^^
最後に
いかがでしたでしょうか!?
運動会の練習の音もポジティブに変えて、応援してしまった方が気持ちがいいものです。
「うるさい。。」から「ガンバレっ!」に考え方を変えてしまってください。
いつでもどんな状況でも応援して感謝している人は必ずあなたにも「応援、感謝」という言葉が返ってきます。
「しかしどうしてもうるさい、、」なんて時もあるでしょう。
そんな時には今回ご紹介した対策(※耳栓が一番おすすめです。)をとってみてくださいね。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
運動会と体育祭の違いとは?決定的に異なる5つのコト!
運動会の前日に眠れないママ!原因とグッスリ眠る方法とは?
運動会の場所取りでトラブルに!マナーを抑えればもう大丈夫
LEAVE A REPLY