野良猫が近所を歩いていると、「かわいい~ ♪」なんて思い近づこうとするのですが、なぜか逃げられてしまう。。。こんな経験ありませんか?
「猫の気持ちを考える!」
私も猫が大好きで、小さい頃から、野良猫と触れ合ったり、猫を実際に飼っていた時もありました。
でも、猫の気持ちを考えずにただなついてほしい!という自分の本意の気持ちが優先になってしまっていた時には、猫になつかれなかったといった時期もありましたね。。
これに関していうと人間も一緒で、他人の気持ちを考えた上で行動しないと自分本位の行動になってしまい、嫌われてしまうこともあります。猫に関しても、猫の気持ちを考えて、猫に喜んでもらおう ♪といったあなたの気持ちがとっても大切なんです。
それは、飼い猫も、野良猫も一緒なんです。
という事で今回は、今までなぜか野良猫に好かれない・・・と困っていたあなたに、野良猫になつかれる方法や行動をご紹介していきます。
この方法と猫の気持ちさえ理解できれば、今日からでも野良猫と友達になれちゃいますよ。
では早速一緒に確認していきましょう。
まずはゆっくりと小さくしゃがんで近づこう
「猫に近づいても、逃げられてしまう方は必見!」
まずは大前提として野良猫に近づこうとしても、逃げられてしまえば、なつかれることはなく、「あ~あ、また逃げちゃった。。」でいつもと一緒。
そんなあなたは無意識に猫に、警戒されてしまう行動や一瞬にして猫が恐がってしまうことをしてしまっているんです。
では、まずは猫にお近づきになるための猫が警戒しない行動を順番に確認しましょう。
猫から見たら人間は恐竜みたいな大きさ。猫が子供になつきやすいのは、小さくて優しそうだからです。そのため、恐がられないように、できるだけしゃがんで低くなって近づいてくださいね。
近づいてもまだまだ猫の警戒心は解けていません。そのため、近づいて座る際には、体育座りになって体がより小さく見えるように工夫しましょう。
猫をジッと見つめるということは猫にがんを飛ばしてケンカを売っているようなもの。猫はケンカをするときには相手をジッと見ます。そのため、目を少しそらして敵だと思われないように配慮する必要があります。
猫は人間よりも耳がよくて、人の声の周波数もしっかりと感じ取れます。そのため、低温で大きな声を出すと恐くなってしまうので、特に男性は出来るだけ高い声を出すようにして優しい口調でゆっくりと話しかけてくださいね。
この上記1~4のステップを踏んで猫に近づけば、いつもすぐに逃げられてしまっていた方であっても、猫が逃げる確率が圧倒的に少なくなります。
とはいっても、猫にも個性があるので、かなりの警戒心やトラウマなどをもっている場合はこの通りではありません。その場合には、決してあなたの行動に問題があるわけではないので、ガッカリしないでくださいね。
それでは、あとは猫の気持ちを考えて猫が喜ぶこと、好きなことをしてあげれば、あなたを好きになってなついてくれますよ。
では実際にどのようなことをすればいいのか?に関して次の章から確認していきましょう。
1、猫が喜ぶ音楽を聞かせてあげる ♪
猫は先ほども少し触れたように、耳がかなりいい動物です。そして、その耳から聞こえる音の周波数によっては、猫は喜んでゴロゴロしちゃうんですよね。
実際にアメリカにあるウィスコンシン大学の心理学研究チームが研究を重ねて、猫が喜ぶ周波数の音楽を聞かせたところ、猫はゴロゴロして喜んだのです。
その音というのが、下記のYouTubeの動画で実際に聞くことができます。猫が喜んでいる姿も一緒に楽しんでみてください。
またそのままこのYouTubeの動画の音を野良猫に聞かせてみて、猫を喜ばせてあげましょう。
2、手作りのおもちゃで遊んであげる ♪
猫はとっても遊ぶのが大好きな動物です。しかし、野良猫となれば、飼い猫のように、頻繁に誰かと遊んでもらうなんて機会はありませんよね。。
また外にいる野良猫は人や動物、車など危険といつも隣合わせの生活なので、飼い猫よりもストレスが溜まっています。そのため、猫のストレスを和らいであげるためにも、猫と遊んでみてはどうでしょうか。
- レシートを丸めてコロコロと転がして遊ぶ
- 細長い草などを軽く振って遊ぶ
こんな身近なもので猫と遊ぶことができますよ。
ただ、野良猫は飼い猫のように、遊び慣れしていないことや警戒心もあり遊んでくれない場合もあるので、その場合には無理に遊ぼうとするのは止めましょうね。
3、うっとり気持ちいい箇所をなでてあげる ♪
猫はなでられるのも大好きです。とはいっても、人間と一緒で場所によっては、まったく気持ちよくないどころか、「そこは、さわるにゃ~~!」と怒ってしまうこともあるんです。
その箇所とは、足や背中、しっぽです。これらの箇所は触られても、気持ちがいいと言えない箇所となっています。
では、反対に猫がうっとりしてしまう超~気持ちがいい箇所をなでなでしてあげましょう。その箇所とは、口の真下、首回り。実際に下記の動画では口の下付近をなでなでしていて、猫がうっとりしてしまっています。
ぜひ動画でなでなでするコツをつかんでおきましょう。
4、猫のペースに合わせてあげる ♪
ここまでは野良猫と距離を詰めて、遊んであげるといった方法をお伝えしましたが、野良猫は何回も言いますが、人に慣れていないので警戒心が非常に強いんですよね。
そのため、近くに行って距離が近くなっても、まったくもって遊んでくれなかったり、こっちに振り向いてくれなかったり、場合によっては恐くなって威嚇してきたりもします。こんなことになってしまったら、本末転倒です。
なので、野良猫と遊んであげるのはいいのですが、長い時間無理に遊んだり、しつこくつきまとったりしてはいけません。冒頭でもお伝えしたように、人間本位の行動だと嫌われてしまいます。
猫は気分屋さんだということを覚えておいてくださいね。さっきまで楽しそうだったのに、「あれっ・・・!?」なんてことよくあります。
という事で、猫の気持ちを考えて、少しでも「プイッ!」となったら、空気を察してあげて、「じゃあね、また明日ね ♪」と優しく声を掛けて、明日また遊んであげましょう。
5、毎日笑顔で挨拶をしにいく ♪
猫は実は記憶力がいいとされています。・・・実はというのも失礼な話しなのですが、気分屋さんで警戒心が強い猫は人になつかない!と犬と比較されてしまうこともありますが、実際には大好きなおもちゃや、飼い主さんのことをしっかりと記憶し覚えているんです。
そのため、野良猫と継続して仲良くなりたいなら、ぜひ毎日笑顔で挨拶をしに行ってください。そして、上記でお伝えした方法を使って、猫と遊んであげましょう。
すると、いつの間にか、あなたのことを猫も大好きになって、あなたと目があっただけで、いつの日か猫の方から「ねぇ、今日も遊んでにゃ~~ ♪」と寄ってくるようになることもありますよ。
6、普段食べれないご飯をあげる ♪
野良猫となれば、野生動物と一緒で、虫などを捕まえて食べたりもしますし、人間の食べカスなんかを食べて生活をしています。
そのため、猫の本来の大好物であるお肉を食べる機会というのがほとんどないんですよね。なので、普段食べれない猫の大好物である猫缶やササミなんかをあげるととっても喜びます。
またこのような貴重な餌をくれる人の顔は嬉しくて、すぐに覚えてしまうので、必然的にあなたになつくということになるんです。
こんな行動はあなたになついていると証拠
ここまでで、野良猫があなたになついてくれる方法や行動をご紹介してきましたが、「本当に私になついてくれてるのかな?」なんて猫の行動が分からないと、何ともむなしくなってしまいますよね。。
そのため、ここで猫がなついている時の行動を一挙にご紹介します。
- スリスリと体を擦って「自分のもの ♪」とマーキングしてくる
- ゴロゴロと喉を鳴らしているのは安心している証拠
- あなたを見てたまに瞬きをするのは味方だと思っているという事
- 猫の弱点であるお腹を見せてくるのは信頼しているという事
- 肉球を触らせてくれるのもあなたを認めているサイン
このような行動を野良猫がしてきたら、安心して落ち着いてるサインですね。
最初は猫の気分屋さんの行動に戸惑うこともありますが、猫の本来の行動には意味があるので、観察してみると面白いですよ。
野良猫に嫌われる行為はダメ!
では最後は上記とは反対に、野良猫に嫌われてしまう人の共通点や行動があるので、確認していきましょう。
- 猫を追いかけてしまう。。
- 寝ている時にベタベタと触ってしまう。。
- 香水などのきつい匂いがする。。
- 写真を撮る時にフラッシュをたいてしまう。。
これらの行為は、猫が嫌がってしまいます。
また猫は少しの光でも認識することができるため、カメラのフラッシュの強い光によって、失明してしまう危険性もあります。そのため、スマホやカメラで猫を撮影する時には、カメラのフラッシュがオフになっているかを必ず確認してから撮影するようにしましょうね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、野良猫になついてもらうための方法や行動についてご紹介してきました。
まずは警戒されないように、近づいて猫に接近するようにします。
その後に関しては先ほどお伝えしたように…
- 猫が喜ぶ音楽を聞かせてあげる
- 手作りのおもちゃで遊んであげる
- うっとり気持ちいい箇所をなでてあげる
- 猫のペースに合わせてあげる
- 毎日笑顔で挨拶をしにいく
- 普段食べれないご飯をあげる
この方法で野良猫と仲良くなれば、次第に猫もあなたに安心し信頼してなついてくれるでしょう。
とはいっても、野良猫も人と一緒で個性があり、今までも様々な環境で育ってきました。そのため、どんなに接近してなついてもらうための行動をしても、見向きもされないこともあります。
それはそれで、その猫の性格である!と思って諦めましょう。無理にしつこくされるのが、猫にとって一番嫌な行動ですからね。
猫に好かれるには、やはり猫の気持ちを考えてあげる ♪といった優しさがとっても大切です。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
野良猫の寿命が短いのはなぜ?過酷な6つの危険が原因だった
猫カフェデートのプラン!2人の距離が縮まるコースはこれっ
猫カフェの料金の平均は?東京と大阪を徹底的に調査!
LEAVE A REPLY